FX初心者に役立つ【トレーダーあるある 100選】

トレーダーは基本的に、他のトレーダーと集まったり、

情報交換をしたりすることはほとんどありません。

一人でチャートを見つめ、一人で分析し、一人で戦います。

そう、孤独なのです。

なので、時々、不安に襲われるときがあります。

「こんな失敗をするのは自分だけだ」

「他のトレーダーなら、もっと上手くやるはず」

「この不思議な現象は、自分だけに降りかかっているのか?」

など、他のトレーダーがどんな経験をしているか知らない分、

ネガティブに思い込みがちです。

しかし実は、

自分と同じ失敗や経験をしているトレーダーはたくさんいます。

あとで笑い話になるような、

トレーダーなら誰しも一度は経験する洗礼のような出来事です。

ここでは、そんなトレーダーならではの「あるある」ネタ、100選を紹介します。

FX歴4年の管理人が経験したことや、

SNSやインターネットの書き込みの中から、特に共感できるものを厳選しました。

初心者の方は、多くのトレーダーが経験した”あるある”事例を知っておくことで、

「みんな経験することだ」と思えるので、過度に不安にならずに済みます。

「休むも相場」と言いますが、トレードに疲れた時など、息抜きにご覧ください。

あるあるとは・・

日常生活における事象見聞などで、多くの人の共感を得ることのできる話題。


デジタル大辞泉
トレテン校長
トレテン校長

管理者の独断と偏見で、格式高いあるある順に格付けしていくよ

格式高いあるある度数

1つ星☆ 2つ星☆☆ 3つ星☆☆☆ 4つ星☆☆☆☆ 5つ星☆☆☆☆☆

目次

1つ星 ⭐️

テレビに夢中になってる間に、含み益が含み損に変わってる

→特にスキャルピングやる人は、テレビに夢中は厳禁ですね

調子がいい時に限って低ロット

→低ロットだから調子がいいって話も。。

ノーポジションだと不安になり、何でもいいから早くエントリーしたくなる

→ポジポジ病の典型です。初心者の頃に多く発生しやすいです。

メシよりチャート、寝るよりチャート

→外食に行ってもチャートが気になってゆっくり味わえないことも

短期で入って、長期で損切り

→損切りできない人の典型パターンですね。短期で入り、長期で利喰い、とか、長期で入り、
 短期で損切りなど、逆のパターンはまだ良いんですけど。

株価が下がるたび、「大丈夫か?」と周囲に心配される

→トレードやらない人は「売り」エントリーがあること、知りませんからね。

仮想通貨。コイン持ってる時は信者。売ったらアンチ。

→ユーチューバーでたまにいますね。いわゆるポジショントーク。

億トレの分析が自分の分析と違うと不安になる

→影響を受けやすい人は特に。 他の人の分析は見ないほうが良かったりもします。

慣れてくると「売りの方が勝ちやすい」と思い始める

→誰しも一度はそのフェーズが訪れる?

負けたあと、慎重になりすぎて絶好のエントリー機会を逃す

→タジタジ病ってやつです。(*ポジポジ病の逆)

ナンピン前提でツバ付けロングするも、
いざ下がってくるとビビって買い増しできない

→まだロットが大きいってことなんでしょうね。

友人が「思い切ってショートにする」と言うのでビックリしたら、髪の毛のことだった

→女子あるある?にしても、けっこう重症かもです

○○ランドって聞くと、南アフリカ『ランド』を連想する

→こうなると重症ですね

相性の良い通貨ペアがあると思う

→冷静に考えて。相性が良い通貨ペアって何?

専業トレーダーと聞くとお金持ちだと思う

→生活のギリギリの人もいますからね。

スキャの記録をするのが面倒だからトレードノートを書かない

→面倒でもやろう

億トレのコピートレードして大損失

→過信せず、鵜呑みにせず

インジケータを使わないで勝てる人に憧れる

→始めた頃は全部出してました笑

ボラが大きくて危険な時ほどやる気が出る

→ロット管理しましょ

両建て最強!と思う時期がある

→比較的早く間違いに気づきます。

両建てして逃げたつもりがスプレットがデカくて撃沈

→悲しすぎる結末。

まだ稼いでないのに稼いだ後のことを考える

→なに買おうかなぁ、なんてね。

勝ったあとテンション上がって大損

→テンション上がりロットも上がる

値動きがどっちに転ぶか分からない時ほどトレードしたくなる

→レンジの沼。ハマると怖い

YouTubeで億トレのトレード見て気が大きくなる

→そのあとだいたい負けますね

急騰急落だけ狙う

→そのマインド、とても危険です。

暇つぶしにスキャルピング始める

→ダメ、絶対!

億トレの分析に影響をうけやすい

→自分を信じて。見ないこと。

成功したら自分、失敗したら相場のせいにする

→逆が良いらしいです

取引する通貨ペアが多すぎて訳わかんなくなる

→特に初心者のころ

2つ星 ⭐️⭐️

どうでもいいトレードは勝てる

→何でなんでしょう。不思議。

値ごろ感でエントリーはダメ、を信じきれない自分がいる

→そろそろ下がるかも?上がるかも?っていうカンは大事じゃないのかな・・

チャート分析で、いつ引いたか分からない線が効いてる

→普段あまり見ない通貨ペアだったりするとありますね。特にスキャやデイやってると。

利食ったあとに利が伸びる

→逆に、利食ったあとに反転した時の嬉しさったらない

もっと伸びそう!と思ったところが大抵ピーク

→この判断難しいですよね。自分は苦手です。
 ちなみに、海外のトレーダーは伸びてる時に入る人が多いそうです。損切りも早いんでしょう。

酒を飲んだ次の日、起きたら知らないポジションがある

→絶対あるあるにしちゃいけないやつ。

グラフを見るとトレンドラインを引きたくなる

→「エリオット波動でいうと3波目か。伸びそうだな」とか、全然関係ないグラフ見て呟いたらアウト

自分で決めたルールをすぐ破る

→トレードは自分と向き合うことから始まります。

無理して好材料ばかりを探す

→ポジポジ病ですね。トレードに少し慣れてきた頃に発生しやすいです。

正直、雇用統計の発表は年に2回くらいにしてほしい

→スイングトレードだと特に

エントリーしたところが、ちょうどレジサポ転換のラインになる

→レジスタンスライン(抵抗線)を背にして売りで入ったら、追い越してサポートラインに変わる。
 って本当によくあります。あと少し逃げられるのに届いてくれないイライラが続く。

おみくじを引いたら何より先に「相場」を確認する

→これがけっこう当たる

土日をまたいだスイングトレードで、月曜になるとスワップ金利で含み益が含み損に変わっててビックリする

→金利差が大きい通貨ペアは注意しましょう

株で稼いだ分をFXで溶かす

→考えようによってはトントンです。

倍々で増えたら資金1万から1億まで何回でいけるか計算したことがある

→夢のような時間

おみくじを引いたら何より先に「相場」を確認する

→これがけっこう当たる

天井や底値でエントリーできた時の優越感を求めてトレードする

→危険な兆候です

プラマイ0で逃げたつもりがスワップで損

→プラス100円になるまで1時間粘ったのに…ガッカリ

含み損に優しく、利益に厳しい

→すぐ利確しちゃう損大利小パターン。

ロットを一桁間違えてエントリーして血の気引く

→スマホでのポチりミス、注意しましょう。

口座に入金する時は超慎重、トレードする時は超無謀

→どちらも慎重に。

元手1万円から億トレーダーになろうとする

→1万倍は夢見すぎ。小さいコツコツと。

窓あけに固執する

→あらゆる時間足で探したりして

膠着状態の相場で神経すり減らす

→イライラしながらチャートを睨む

損切りラインを建値にすると、だいたい損切られる

→人生そんなもんです

ある時から急に勝てるようになる、という億トレの言葉を信じてる

→ある時って、一体いつよ!!

NY市場が開いた途端に資金失う

→それな!

ボラが大きい=勝てる、という幻想がなかなか払拭できない

→落ち着いて考えましょ

3つ星 ⭐️⭐️⭐️

トレビューのアラートが会社で鳴るとあせる

→音がちょっと独特ですしね。分かる人には分かっちゃう。

株やFXをやっている上司や同僚は、なんとなく分かる

→スマホの画面を見る時の目つきとかでしょうか。

スキャのつもりでポジったら、スイングレベルの逆行

→暇だからポジってみた。NGです

指値ギリギリで反転してしまう

→悔しいんだ、これが。

エントリーポイントまで待ったら待ったで、ビビって入れない

→引きつけたのか、ただの無謀な逆張りなのか、急に分からなっちゃうパターンです。
 こういうのタジタジ病(ポジポジ病の逆)っていうらしいです。

トレードしたいな~って思う時は、だいたいレンジの真ん中

→切るに切れないし、歯ぎしりしながらチャートを眺める最悪のパターン。

熱くなって連続ナンピンしたあとに、ロットのデカさに引く

→血の気が引くくらいポジションが大きくなってる時があります

スマホの写真がチャートだらけ

→SNSやブログやる人は特に

「コツコツドカン」のコツコツすらできない

→悲しすぎる。

意味のない1日を過ごす

→朝エントリーして順調に含み益が増えていったのに、夜に全戻し。
 結局、1日チャートに張り付いて建値で決済。なんて日には「ワシの1日返せ!」と叫びたくなる。

損切りできずに夜が眠れなくなる

→ベッドの中でも、チャートをじ〜っと見てる。負のスパイラル

調子の良し悪しを「上昇トレンド」「下降トレンド」と言い換える

→まぁまぁまぁ。

ローソク足の色にこだわる

→私は白と青。

ある日突然、筋トレ始める

→何でしょう。急にムキムキになる方いますよね笑

EA作成を試みるも、秒で挫折する

→知らない言語多すぎ

モニターをたくさん並べてトレードできれば自分も勝てる気がする

→気のせいです

含み損が増えたら両建てして、とりあえず心を落ち着かせる

→損切りはお早めに

暗号資産という名称が今だにしっくりこない

→私は仮想通貨世代

自分の逆バリでトレードしていたら、とっくに大金持ちになっていた気がする

→いつも自分のヨミと逆に行く相場

絶好機ほどヒヨる

→ここぞという時に疑心暗鬼になってエントリーできない

日本の総理よりアメリカの大統領に詳しい

→日本の総理は相場にほぼ影響ゼロですから

87歳の現役トレーダー、シゲルさんのファン

→憧れます

駅のホームでチャート眺めて電車に乗り遅れる

→集中しすぎ!

4つ星 ⭐️⭐️⭐️⭐️

エントリーした直後に逆行すると、思わず後ろを振り返る

→誰かに見られてる!取引所か?なんてね。

「利益が出たからしばらく休憩」と思ってから2秒でポジる

→勝つと気分いいんですよね。また勝てる気がするんですよね。

その日の負け分を入金して負けていなかったことにする

→負けは負けですけどね。気持ちの面でリセットしたくなる。

月曜の朝がとにかく待ち遠しい

→普通は逆ですよね。「明日から仕事か、嫌だなぁ」が大半です。
 トレーダー特有の曜日感覚ですね。

ローソク足確定の1分前が超長い

→極度の緊張が時空を曲げてます?

お祈りトレードになった時、お祈りの仕方が数パターンある

→このお祈りは強い。とか、ないんだけどね。

ビギナーズラックもなかった

→最初から負けてます、って人、けっこういるはず。

自分だって大金があれば勝てるのに!と思う

→実はこれ、塩漬けする前提の発想なので危険です。こんなこと思ってるうちは勝てませんね。

ポジポジ病かよ、って言いながらポジる

→嘘のような話だけど、ある。

エントリーチャンスに話しかけられるとウザい

→トレーダーの悪いとこですね。顔に出さないように気をつけないと。

会社が主催する資産運用系の講座はフル無視する

→トレードした方が儲かると思わずにはいられない。

自分より負けてる人を見ると、なんだか落ち着く

→性格悪っ!

トレードしない日は体調良い

→見えないストレスが

口座に入金して負けたことを忘れる

→なんだかリセットした気分

スマホでチャートを見てる人がいると通貨ペアが気になり、つい覗きたくなる

→この人は「ドル円」派か。無難だな…。

チャートに線を引いてる時が一番楽しい

→このラインが効いてるのか!

トレンドラインが綺麗に引けると嬉しい

→ピッタリ!(ニンマリ)

冷静な判断でエントリーやめた時に限ってグングン伸びる

→なんて日だ!

トレードって結局お金遊びでしょ?と言われると、少し傷つく

→ぐうの音も出ない自分がいる

指標発表のスリルが待ち遠しい

→この際、勝ち負けどうでもいい!ってなったら重症です。

天井狙いのショートで1年棒に振る

→ずーっと逆張りは、ずーっとストレス。やめましょう。

俺もFXやろうかなぁ、と安易に言う人を見るとニヤついてしまう

→悪い顔でね。

お金持ちが大損するとスカッとする

→性格悪っ。

YouTubeの配信が止まったトレーダーが心配になる

→早く帰ってきて〜

5つ星 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

「ここ硬いなぁ」が口癖

→妙にニヤついてね

綺麗なチャート形状を見ると興奮する

→「W」「三尊」「N波動」・・キレイに決まってると、なんだかドキドキします

チャートを眺めながら酒が飲める

→チャートは、もはや芸術。

EAに頼るのが、なんだかとてもイヤ

→裁量トレーダーの謎の意地ですね

トレード仲間が損するとニンマリする

→これは私に限る?未熟すぎ!

アイス食べながら稼いだ時の至福感ハンパない

→トレーダー万歳

トレードの次に筋トレが好き

→トレードも体力勝負ですけど…ね。

トレードで1番むずかしいことは静観

→余計なことはしない。鉄則です。

以上、トレーダーあるある100選でした。

身に覚えがある人もいたのではないでしょうか。

他にもまだまだありますので、

これからもっともっと増やしていく予定です。

お楽しみに!

トレテン校長
トレテン校長

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

\他のトレーダーと「あるある」話で盛り上がりたいという方は、こちらの記事もどうぞ/

ではまた

have a nice Trade!

コメント